Akimasa Net >> ひろしま百山(私の踏み跡) >>
毛無山(山行記) <毛無山 展望図>比婆・道後と備北地方 <はじめに> 毛無山006:北の方角を見る、(宍道湖)〜中海 「毛無山」山頂に設置されている方位盤では、「猿政山」の向かって左手に「三瓶山」が見えるとされているが、三瓶山を毛無山から見ることはできないはずである。三瓶山は猿政山よりも<北>の方角にあり、猿政山から北東に流れる稜線に阻まれるからである。毛無山からの方位(真北から):猿政山(271.07度)、三瓶山(285.41度) この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 毛無山006:北の方角を見る、(宍道湖)〜中海
2003年09月27日山行記の一部として あまりくわしくは検討していない 毛無山043:大山を見てみたい
2003年09月27日山行記の一部として 大山は、八川、船通山の向こうにより高く見えるという。ベテランさんの言葉だ。孝霊山までは見えていると思われるが、そのすぐ隣にあるはずの大山は見えない。 毛無山080:牛曳山〜伊良谷山稜線の間に道後山を見る
2003年09月27日山行記の一部として 牛曳山〜伊良谷山稜線を見る。道後山は牛曳山の左後方である。 毛無山117:猫山、多飯が辻山など
2003年09月27日山行記の一部として 縦走路右奥に、猫山、多飯が辻山などが見える。 毛無山154:竜王山の左奥に四国の山々
2003年09月27日山行記の一部として かなり見通しはよい方ではあるが、四国の山々までは見えていないようである。 毛無山208:比婆山山系の主峰を見る
2003年09月27日山行記の一部として 竜王山、立烏帽子山、池ノ段、比婆山(御陵)、烏帽子山、吾妻山の位置関係が完璧に分かる。 毛無山264:吾妻山の右奥に、猿政山、大万木山など
2003年09月27日山行記の一部として 吾妻山の右奥に、猿政山、大万木山などを見る。三瓶山は見えない。 「毛無山」山頂(標高1143.7m)に設置されている方位盤では、「猿政山」の向かって左手に「三瓶山」が見えるとされているが、三瓶山を毛無山から見ることはできないはずである。三瓶山は猿政山よりも<北>の方角にあり、猿政山から北東に流れる稜線に阻まれるからである。毛無山からの方位(真北から)、猿政山(271.07度)、三瓶山(285.41度) すぐ隣の<烏帽子山>(標高1225.1m)からは、猿政山の右奥に <三瓶山>をみることができる。 参考:烏帽子山展望図説明文 毛無山315:日本海(宍道湖)方面を見る
2003年09月27日山行記の一部として 宍道湖(鼻高山〜朝日山)を見ようとしたが確認できなかった。 Akimasa Net |