Akimasa Net >> ひろしま百山(私の踏み跡) >> 比婆山(山行記)

<烏帽子山 展望図>比婆・道後と備北地方

<はじめに>

烏帽子山030:日本海をみる?
烏帽子山057:毛無山〜伊良谷山〜牛曳山、その後ろに大山など
烏帽子山094:道後山、猫山など
烏帽子山131:多飯が辻山など
烏帽子山168:御陵右肩に池ノ段、さらに右手には福田頭
烏帽子山206:朝日山(竹原市)〜堂床山(安佐北区)
烏帽子山242:芸北の山々
烏帽子山279:吾妻山、大万木山、猿政山、三瓶山など
烏帽子山316:日本海をみる?
烏帽子山353:日本海をみる?

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図
25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平14総使、第485号)。なお、方位は真北から。

烏帽子山030:日本海をみる

2003年08月24日山行記の一部として

天気がよければ日本海が見えるのかもしれない。

烏帽子山057:毛無山〜伊良谷山〜牛曳山、その後ろに大山など

2003年08月24日山行記の一部として

毛無山〜伊良谷山〜牛曳山を望む。毛無山の向こうに見えるのは船通山およびその右手前の八川(JR木次線出雲坂根駅北北東)である。大山は見えていないようである。

烏帽子山094:道後山、猫山など

2003年08月24日山行記の一部として

出雲峠からの登山道と比婆山(御陵)の中間(角度)に、1055mピーク(牛曳山南東)の三角形が美しい。その左後ろに見えるはずの道後山はかすんでいるようである。猫山はその形をしっかりとみせている。

烏帽子山131:多飯が辻山など

2003年08月24日山行記の一部として

比婆山(御陵)の左側を見る。多飯が辻山の前後左右についてはあまりよく同定できなかった。

烏帽子山168:御陵右肩に池ノ段、さらに右手には福田頭

2003年08月24日山行記の一部として

池の段〜福田頭の間には、四国の山々(石鎚山など)が入るという。超展望の日には見えるかもしれない。池ノ段は御陵の立ち木にはばまれて見えないようである(2003年09月27日)。

烏帽子山206:朝日山(竹原市)〜堂床山(安佐北区)

2003年08月24日山行記の一部として

(福田頭)〜(吾妻山)の間に、朝日山(竹原市)〜堂床山(安佐北区)の山々が見えるという。一座づつ同定は出来ないかもしれないが一度は見てみたいものである。

烏帽子山242:芸北の山々

2003年08月24日山行記の一部として

(吾妻山)左奥には芸北の山々が見えるという。

烏帽子山279:吾妻山、大万木山、猿政山、三瓶山など

2003年08月24日山行記の一部として

吾妻山の右肩に猿政山を見る。猿政山から南東方向へ延びる尾根(1114mピーク)の後ろに、同じく南南西に延びる尾根(1215.7m三角点)が見えている。 さらにその後ろは大万木山でありはっきりと見える。ただし、ソフトによると平坦な頂上奥にある三角点そのものは直前の地形にさえぎられて見えないという。猿政山の右奥に三瓶山もはっきりと認める。

烏帽子山316:日本海をみる

2003年08月24日山行記の一部として

天気がよければ日本海が見えるのかもしれない。

烏帽子山353:日本海をみる

2003年08月24日山行記の一部として

天気がよければ日本海が見えるのかもしれない。

Akimasa Net
http://www.akimasa21.net/
− 21世紀は環境の世紀 −